令和元年度愛知県剣道道場連盟「近藤杯」争奪少年剣道錬成大会
おかげさまで4部門合計499チームの皆様方にご参加いただけることになりました。主催者一同心より御礼申し上げます。
少年少女剣士をはじめ、本大会に集まってくださった全ての皆様が「来て良かったな」と思っていただけるよう、誠心誠意運営に努めてまいりますので皆様方の温かいご理解ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
諸連絡事項及びお願い メインアリーナ座席案内 サブアリーナ座席案内
大会概要
- 日程: 令和元年10月19日(土)〜20日(日)
- 場所: 小牧市スポーツ公園総合体育館(パークアリーナ小牧) >> Google Map
- 部門:
- 小学生・低学年の部(小学4年生以下・5人制)
- 小学生の部(5人制)
- 中学生の部(5人制)
- 中学生女子の部(3人制)
※ 5人制の団体戦に4人のチームで出場する場合は次鋒を空けること。
※ 5人人制の団体戦に3人のチームで出場する場合は、次鋒と副将を空けて編成してください。
※ 3人制の団体戦に2人のチームで出場する場合は中堅を空けること。 - 内容:
- 1回戦〜2回戦:本数無制限勝負
試合時間内で、お互いに有効打突を奪い合う。時間終了後、取得本数の多い方が勝者となる。
試合時間は小学生中学生ともに1分30秒。不戦負けの場合は相手に5本与えるものとする。
チームの勝敗は勝者数の多い方を勝ちとする。勝者数が同数の場合は取得本数の多い方を
勝ちとする。全て同数の場合は任意の選手による代表者決定戦を1本勝負で行う。 - 3回戦〜決勝戦:3本勝負
- 試合時間:小学生・中学生ともに2分間
- 1回戦〜2回戦:本数無制限勝負
- 招待チーム: 小学生 / 中学生
また、5人制の団体戦に4人・3人、3人制の団体戦に2人で申込したチームのメンバー変更は認めますが、大会当日、追加人数変更は認めない。
例:4人で申込したが大会当日、一人追加して5人で出場することは認めない。
参加費
道場連盟加盟チーム | |
---|---|
低学年の部・小学生の部・中学生の部(5人制) | 12,000円 / チーム |
中学生女子の部(3人制) | 8,000円 / チーム |
※ 各部とも1道場2チーム以上の参加も可能です。
ワッペン
参加選手は道場連盟の令和元年度「少年剣士会員章」ワッペンを剣道着の右上腕部につけること。
安全対策
監督が選手を引率し、大会中の選手の行動等に全責任を負う。
主催者は大会中の負傷等に対し応急手当するほかは、一切の責任を負わない。
参加申込
所定の申込用紙に必要事項をご記入の上、下記宛先まで郵送してください。
FAXでの申込みは受け付けません。必ず申込書を郵送してください。
申込書はコピーして、各自でコピーしたものを保管しておいてください。
参加費は郵便振替をご利用ください。郵便振替払込金受領証を当連盟の領収書に代えさせていただきます。
一旦納入された参加費は如何なる事由にても返却しませんので、ご了承ください。
また、大会当日、天災(風雪や豪雨で警報発令の場合、並びに台風・地震・火災等)で大会を中止した場合も参加料の返金はいたしません。
締め切り
令和元年8月24日(土)必着有効
参加費も上記期日までに入金してください。期日を過ぎますと出場を取り消します。
申込場所
〒451ー0072 名古屋市西区笠取町3-32-2 エクセレント庄内1階
TEL: 090-1275-4717 愛知県剣道道場連盟 事務局長 内田信之
参加費の振込口座
※必ず、振り込みの際は「団体名」を記入して下さい。
※参加申込みをいただきました団体には9月下旬に「近藤杯大会 諸連絡事項」を郵送して大会の詳細についてご連絡させていただきます。
お問い合わせ等は上記連盟事務局までお願いします。
スジャータシートのご案内
本大会では保護者の皆様方がお子様の試合を一番良い席でご覧になれ、そして無駄な席取り行為をなくし、気品と礼節のある大会づくりを目指しています。
2階観客席の最前列は、「スジャータシート」として現在試合の行われているチームの保護者専用の座席といたします。試合が終わるごとに次のチームの方と交代してご利用ください。
スジャータシートで安心してご覧ください!
過去の招待チーム
年度 | 小学生 | 中学生 |
---|---|---|
平成14年度 | 東松舘道場(東京都) | いばらき少年剣友会(茨城県) |
平成15年度 | 明珠館道場(岐阜県) | |
平成16年度 | 光龍舘(香川県) | 伊達網代道場(北海道) |
平成17年度 | 東松舘道場(東京都) | いばらき少年剣友会(茨城県) |
平成18年度 | 東松舘道場(東京都) | 福岡如水館(福岡県) |
平成19年度 | 明珠館道場(岐阜県) | 柏武道館(千葉県) |
平成20年度 | 昇龍館一福道場(岡山県) | 須恵剣友会(福岡県) |
平成21年度 | 東野少年剣道教室(福岡県) | 九好会(熊本県) |
平成22年度 | 昇龍館一福道場(岡山県) | 九好会(熊本県) |
平成23年度 | 京都太秦少年剣道部(京都府) | 東松舘道場(東京都) |
平成24年度 | 光龍舘(香川県) | 東松舘道場(東京都) |
平成25年度 | 東松舘道場(東京都) | 東松舘道場(東京都) |
平成26年度 | 福岡如水館(福岡県) | 九好会(熊本県) |
平成27年度 | 昭島中央剣友会(東京都) | 東松舘道場(東京都) |
平成28年度 | 昭島中央剣友会(東京都) | 東松舘道場(東京都) |
平成29年度 | 洗心道場(愛知県) | 九好会(熊本県) |
平成30年度 | 昭島中央剣友会(東京都) | 東松舘道場(東京都) |
令和元年度 | 福岡如水館(福岡県) | 九好会(熊本県) |
令和2年度 |